
金沢とのご縁のはじまりはSNSの宣伝から
現在、私は石川と東京の2拠点生活を送っております。
本拠地は東京ですが、金沢にお取引様があるため月に1度は金沢に住んでいます。家族はそれぞれが別の場所で仕事があるので、単身赴任という形になりますね。今は2拠点生活ですが昨年度は、ほぼ金沢に住んでいました。私は一人暮らしを経験せずに結婚したため、大人になってからの単身赴任生活はかなり新鮮でした。

そもそもなぜ金沢にご縁があったのか。
共創型企業・人材展開プログラム
以前の仕事を辞め、起業しようか決断できずにいたとき、ふとInstagramのストーリーに流れてきた宣伝に目がとまったのがきっかけでした。「金沢大学の客員研究員募集!」。
正式な名前は「共創型企業・人材展開プログラム」というもので、産学官金が関わるものプログラムでした。面白そうだと勢いで応募。書類審査、数回のオンライン面談と金沢市内での面談を経て、2022年10月から2023年3月まで金沢大学客員研究員として在籍しながら石川県金沢市に本社を置く企業に通うことになりました。
家族への報告は
まさか採用されるとは思っていなかったので家族には、ほぼ事後報告でした。のちに面談担当者から「家族がいらっしゃるけれど単身赴任は大丈夫ですか」と聞いたら食い気味に「大丈夫です!」と答えたのが良かった、と言われたので同じプログラムに応募される方はご参考までに(?)。すんなりOKを出してくれた家族には感謝しかありません。今は家族で金沢に集合!ということも多くなりました。
写真は2022年10月の開講式のものです。
共創型企業・人材展開プログラムHP:https://ikoc.net/kyoso_kanazawa/

今年3月に金沢大学客員研究員の任期を修了するまで、多くのことがあり、素晴らしいご縁が生まれ、そして金沢での経験がきっかけで起業がしたのですがまたそれはあらためて。
昨年から今日まで、金沢とのご縁は深まるばかりでどんどん金沢が好きになっています。金沢の見どころ、食と文化のお話しもぜひこちらでしていきたいと思います。